農林漁業者による6次産業化の取組やコラボレーションによる商品等、松阪地域には地域資源を活用した誇れる特産品・商品や、連携による新たな商品開発の可能性が潜在しています。商品の魅力を高め、販路開拓を進めるために、ブラッシュアップ研修会を開催します。
◆開催日時 平成30年11月28日(水)10:00~15:00
(受付:9:30~、大台町役場前)
◆会場 大台町役場会議室 および 大台町特産品加工施設
◆講師 (有)良品工房 代表 白田典子氏
◆オブザーバー (株)こうち暮らしの学校 代表取締役 松田高政氏
◆定員 50名(先着順)
◆参加費 無料 (ただし、昼食(弁当、お茶付)を注文される方は当日800円を集金します)
◆主催 三重県/松阪地域農業振興協議会
◆申込先 三重県松阪地域農業改良普及センター 担当:太田、岩﨑
TEL:0598-50-0556 FAX:0598-50-0623
e-mail:ootac01@pref.mie.jp
※チラシ・申込書は大台町商工会窓口にあります。
◆研修内容
第1部(10:00~12:00)
Ⅰ.大台町特産品加工施設の見学
Ⅱ.パネルディスカッション 『技術を生かせ、資源を活かせ コラボレーションによる商品開発』
◇ 新しくなった大台町特産品加工施設の見学後、生産者・加工業者などの連携による商品開発や販路開拓の可能性について、(株)宮川物産を例に考えます。
第2部:商品ブラッシュアップ検討会(13:00~15:00)
Ⅰ.講演 『お客様の手に取る瞬間、食べる瞬間まで想定した商品づくり』
Ⅱ.みんなの持ち込み商品 公開ブラッシュアップワーク
Ⅲ.講師セレクト! 全国の気になる商品から学ぼう!
◇ 講師から商品づくりについて学ぶとともに、実際に松阪地域の生産者・加工業者等が製造している商品のブラッシュアップを公開で行います。
「お客様の心を動かす商品とは!」 商品づくりのポイントについて皆で考えましょう。